みなさま、こんにちは
突然ですが、9月に糸魚川に行ってきます。糸魚川に行ってやることといえば石拾いとお店巡り。掘り出し物を見つけたら、みなさまにご紹介したいと思います。
せっかくCreemaで出店したのに全然出品していない…すみません。
素材だけでも手に取ってもらえるようにしたいと思います。また、海で拾った小さい翡翠は、天然石ジオラマにして糸魚川の翡翠を楽しんでいただければ嬉しいです。
ヒスイ拾いって意外と難しいんです。簡単にきれいな翡翠を拾えると思っている人もいるかもしれません。まず、本物の翡翠を知らないと、何万、何十万の石から翡翠を見つけるのは難しいです。
翡翠の特徴は、肌触りというか質感といわゆる結晶の有無。翡翠独特の結晶があります。あと、翡翠というと緑色の石のイメージが強いですが、ひすい輝石の本来の色は白です。めのうと石英とは違いますが、海では白い石を探すと見つけやすいです。あとは重さ。翡翠は思ったより重くてずっしりとした感覚があります。翡翠かも?と思ったけど、自信がないという人はフォッサマグナミュージアムで鑑別(鑑定)してもらえます。(※ ダイヤモンド以外の宝石は通常鑑別といいます)あとは、親不知のぴあパークで翡翠を売っている地元のおじさんやおばさんと仲良くなると拾った石を見てくれたりもしますよ。
今回はヒスイ拾い以外にちなみにちょっと気になっているのが砂金。糸魚川って実は金山があって、金山は「きんざん」という人と「かなやま」という人がいます。かなやまは地名かなと思ったら、金山の辺りだそうな。今回はヒスイ広いもしたいですが、パンニング皿を持って砂金取りにも挑戦してこようと思います。砂金取りの結果は、後日ご報告できればと思っています。
応援よろしくお願いします!